新型コロナワクチン小児追加(3回目)接種について
印刷用ページを表示する更新日:2022年10月24日更新
新型コロナワクチン小児追加(3回目)接種
大井町では次のとおり、新型コロナワクチン小児追加(3回目)接種を実施します。
令和4年9月6日から小児接種に努力義務が適用されていますが、接種は任意ですので、厚生労働省の案内等をご確認いただき、ワクチンの効果や副反応等を理解した上で、接種を受けるかご検討ください。
対象者
2回目接種から5か月が経過した5歳~11歳の方
満12歳になった方は、小児用ではなく12歳以上のワクチンを接種します。
接種ワクチン
小児用ファイザーワクチン(1・2回目と同じワクチン)
接種回数
1回
接種方法
接種可能日を確認し、下記の医療機関で接種を受けてください。
接種可能日(例) 2回目接種日が4月17日の方→5か月後の9月17日から接種が可能
医療機関 | 住所 | 標準的な接種日 | 予約受付方法 |
すずき小児科 | 大井町金子1643-1 | 土曜日 | インターネット(予約受付サイト)で受付 大井町新型コロナワクチン集団接種予約・受付サイト<外部リンク> |
田村小児科医院 | 松田町松田庶子1532 | 土曜日 | 医療機関に直接電話で予約 |
- 予約が入らなくなると接種体制を縮小する場合があります。希望される方は早めに接種を受けてください。
- 小児追加(3回目)接種は、町が会場を設置する「集団接種」の実施はありません。
- 前後に他の予防接種を行う場合、13日以上の間隔を空ける必要があります。ただし、インフルエンザワクチンに限り接種間隔を空ける必要はなく、同時接種が可能です。
持ち物
- 接種券一体型予診票(事前に記入)、予防接種済証(予診票に同封されているもの)
- 接種を受ける方および保護者(同伴者)の本人確認書類(保険証、マイナンバーカードなど)
- 母子健康手帳
- (定期的に服用している方は)おくすり手帳
注意事項
- 必ず保護者の方もご一緒にお越しください。
- 肩を出しやすい服装でお越しください。
チラシ
5歳から11歳のお子様の保護者の方へ(新型コロナワクチン接種(3回目)のお知らせ) [PDFファイル/2.91MB]
関連リンク
- 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(厚生労働省)<外部リンク>
- 小児接種Q&A(厚生労働省)<外部リンク>