ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

消費生活情報

印刷用ページを表示する更新日:2018年1月25日更新


「大井町あんしんメール」で配信された消費生活情報です。

配信日内容
2020年2月20日
15時45分

「1回だけ」のつもりが2回目に大量のサプリが届いた!
 【内容】
ネットで検索して100円で試せるというダイエットサプリを見つけ申し込んだ。しかし、定期コースだったようで、2回目に4カ月分20袋で3万9,600円のものが届いた。サイトを見るとそのようなことが記載されているが、注文時には気付かなかった。
【アドバイス】
◆通常価格より大幅に安い価格で購入できることを広告する一方で、数カ月間の定期購入を併せて行うことが条件となっているものがあります。「購入が条件となっていないか」、「解約・返品できるかどうか」など契約内容をしっかり確認しましょう。
◆インターネットで購入した場合は通信販売に当たるため、特定商取引法上のクーリング・オフは適用されません。申し込みの際は、キャンセルに関する規定を十分に確認してから購入ボタンを押しましょう。
◆契約したときの画面を保存や印刷しておくことで、思っていたものと違う商品が届いたなど、連絡する際に役立つことがあります。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2020年1月27日
11時24分

「スポーツ観戦チケット購入」のトラブル相談が急増!
【内容】
公式サイトと勘違いして、チケットの転売サイトから、観戦チケットを2枚分20万円でクレジット決済により購入した。購入直後に公式サイトでなかったことに気付き、正規に購入したチケットでないと入場できないことが分かった。入場できないなら返金してほしい。
【アドバイス】
◆検索結果の上位に表示されたとしても公式サイトとは限りません。チケットを購入する際には、公式サイトであるかをよく確認しましょう。
◆チケットの中には、規約において第三者への譲渡や転売などを禁止しているものがあります。また、入場時に、公式サイトで購入した本人かを確認される場合もあります。このようなチケットを転売サイトで購入した場合、チケットを無効にされたり、入場を拒否されたりする可能性があるので、注意しましょう。
◆インターネットで購入した場合は通信販売に当たるため、特定商取引法上のクーリング・オフは適用されません。申し込みの際は、公式サイトかどうか、価格や手数料、キャンセルに関する規定を十分に確認してから購入する必要があります。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年11月22日
11時37分

災害に便乗した住宅修理トラブルに注意!
 【内容】
台風の後、屋根の破損が心配になっていた時「無料で点検する」という業者から電話があったので、点検のつもりで来訪を了承した。いきなり屋根にブルーシートをかけられ高額な料金を請求された。
【アドバイス】
◆地震、台風などの災害時には、それに便乗した悪徳商法が多数発生します。災害発生地域だけが狙われるとは限りません。十分注意しましょう。
◆豪雨や台風などの自然災害による被害で、住宅の修理などが必要な場合でも慌てずに複数の事業者から見積もりを取ったり、周囲に相談したりした上で慎重に契約しましょう。
◆契約後でも、自宅を訪問されたり電話で勧誘を受けたりして契約をした場合は、契約書面を受け取ってから8日間はクーリング・オフができます。(契約書面に不備があった場合は8日を超えてもクーリング・オフできることがあります。)
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年10月17日
14時25分

「損害保険が使える」と勧誘する住宅修理サービスのトラブルに注意!
【内容】
台風の後、壊れた屋根を見て訪問してきた修理業者から、損害保険を使えば無料で修理できると言われたので、保険申請の代行と修理を依頼した。その後、保険会社からは保険の対象外と言われ、高額な修理代が全額自己負担となってしまった。
【アドバイス】
◆自然災害による被害で住宅の修理などが必要な場合でも、契約前に保険会社に確認するなど、慎重に契約しましょう。
◆保険申請の代行をキャンセルしたら高額な違約金を請求された、という相談もあります。
◆保険金が使えると勧誘する業者が来ても、すぐに契約せずに、必ず、損害保険会社や保険代理店に確認しましょう。
◆自然災害が起きた後は、住宅修理や便乗商法などの様々な相談が寄せられます。心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年8月29日
15時30分

ネット通販の「初回お試し価格に注意!」その契約、定期購入になっていませんか?
【内容】
インターネットの広告を見て、化粧品が初回980円とあったので、試しに使ってみようと思い、その画面から購入手続きをした。商品はすぐ届いたが、10日後に2回目の商品が届き、9,000円の請求書が入っていた。驚いて電話したら4回の定期購入契約になっていると言われた。
【アドバイス】
◆購入する前に「定期購入になっていないか。」「定期購入になった時の購入価格はいくらか。」「定期購入期間内の解約はできるのか。どういった方法で解約したらよいか。」について、よく確認しましょう。
◆「スマートフォンで注文したので、小さい文字の表示はよく見えなかったのでわからなかった」といった事例もあります。画面が小さな端末から購入する際は特に注意が必要です。
◆広告の表示や利用規約で購入時の条件などをよく確認しましょう。できれば、画面の保存や印刷をしておくとトラブル解決の役に立つことがあります。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年8月2日
11時19分

モバイルバッテリーの充電中の発火事故に注意!
【内容】
モバイルバッテリーを付属の布製の袋に入れたまま机上で充電し就寝した。真夜中に異音がし、焦げ臭い匂いもしたので、モバイルバッテリーを見たら白煙が立ち上がり、炎も見えた。慌ててモバイルバッテリーをベランダに出し水桶に沈めたが、その際、手の指に火傷を負った。
【アドバイス】
◆購入の際は必ず「PSEマーク」のある商品を買いましょう。
◆モバイルバッテリー事故の7割に火災が伴っています!就寝時に充電する際などは、枕元に置かないようにしましょう!
◆「変な臭いがする」、「熱くなる」、「膨らんでいる」など異常に気が付いたらすみやかに使用を中止し、メーカーや販売店に連絡しましょう。リコール対象製品による事故も増えています。メーカー名、品番などをもとに、ネットでリコール情報を積極的に確認しましょう。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年05月24日
17時21分

検針票を見せただけで契約!?ガスの契約変更は慎重に!
【内容】
先日、ガス代が安くなるので、乗り換えないかと業者が自宅に訪問してきた。少ししか使っていないため、乗り換えは必要ないと検針票を見せて説明し、帰ってもらった。しかし、数日後契約書が届いて驚いた。
【アドバイス】
◆ガスの小売り自由化に伴い、ガスの契約先変更を強引に勧誘する事業者について、相談が寄せられています。「安くなるから」と勧誘され、よくわからないまま契約してしまった、というケースも見られます。
◆契約の変更を検討する際は、検針票を渡したりせず、まず現在の契約内容を確認し、切り替えでどの程度割引になるか、また割引の条件などをよく確認しましょう。今後のガスの使用量などによっては、結果的に負担が増えることもあるので、注意してください。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。

2019年05月08日
10時06分

改元に便乗したトラブルにご注意!
【内容】
自宅に「元号の改正による銀行法の改正により、これまでのキャッシュカードが使えなくなる」という書類が届いた。公的な機関からの書類だと思い込んでしまい、個人情報や暗証番号を記入して返信用の封筒にキャッシュカードを入れて送ってしまった。
【アドバイス】
◆改元によりキャッシュカードや預金通帳が使えなくなることはありません!
◆事業者団体や銀行などの金融機関が、カードの暗証番号を聞いたり、キャッシュカードや通帳を送るように指示したりすることは一切ありません。突然、電話がかかってきたり、訪問されたり、書類が届いたりしても、慌てないで、絶対に口座情報や暗証番号などを教えたり、キャッシュカードや現金を渡さないでください。
◆心配な時や困った時は、南足柄市消費生活センター相談窓口(0465-71-0163)まで相談しましょう。