男女共同参画講演会を開催します
SDGsの全てのゴールの実現には、「ジェンダー視点の主流化が不可欠」という実施原則があります。
SDGsの基本的な内容を学び、持続可能な地域社会を男女が共につくるためにはどうしたらよいか、一緒に考えましょう。
日時
2月4日(土曜日)
午後1時30分~午後3時(開場:午後1時)
会場
大井町生涯学習センター 第1~4会議室
(足柄上郡大井町金子1995番地)
演題
「SDGsと男女共同参画 ~持続可能な地域社会を創るために~」
講師
大崎 麻子(おおさき あさこ)さん
(特活)Gender Action Platform 理事
プロフィール
上智大学卒業後、コロンビア大学国際公共政策大学院修了(国際関係修士、国際人権・人道問題専攻)。UNDP(国連開発計画)でジェンダー平等と女性のエンパワーメントを担当し、世界各地で女性の教育、雇用・起業、政治参加等のプロジェクトを手がける。現在は、グローバルとローカルをつなぐ専門家として、政府、自治体、企業、NPO、メディアなどで幅広く活動中。内閣府男女共同参画会議計画実行・監視専門調査会委員、外務省「国際女性会議WAW!」有識者議員、兵庫県豊岡市ジェンダーアドバイザー、関西学院大学総合政策学部客員教授等を務める。
◆近著『エンパワーメント 働くミレニアル女子が身につけたい力』(経済界)
定員
100人(先着順)
申込方法
1月5日(月曜日)~2月2日(木曜日)の午後5時までに、協働推進課に直接・電話・電子メールのいずれかでお申し込みください。
- 電話番号 0465-85-5004
- 電子メールアドレス kyoudou@town.oi.kanagawa.jp
【申し込み必要事項】
氏名(ふりがなも)、住所、電話番号、託児希望の有無
託児
講演中、お子さんをお預かりします。
おやつやその他託児に必要なものは、保護者の方がお持ちください。
対象
0歳から就学前児童まで
費用
無料
定員
10人(先着順)
申し込み
【申し込み期限】
1月26日(木曜日)
【申し込み必要事項】
お子さんの氏名(ふりがなも)、性別、年齢